仲介手数料って何?
仲介手数料とは、住宅の売買や賃貸住宅の賃貸借の際、貸主(オーナー・管理会社)と買主(お客様)の間に入って、物件・お部屋探しから双方の意見の調整、契約事務などを行う不動産会社(仲介会社)に支払う手数料のことです。
STYLEE不動産が現在行っている賃貸借の契約手続きでは、貸主と借主が支払う手数料の合計額の上限が「家賃1カ月分(共益費・管理費除く)+消費税」と定められています。(参照 国土交通省 不動産流通について:https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000249.html )
上記のように、仲介手数料には上限金額が設定されていますが、逆に下限設定はありません。つまり、不動産業者が必ずしも仲介手数料を取る必要はないのです!!
一般的には賃貸借契約時に借主が家賃の0.5~1カ月分の仲介手数料を支払うケースがほとんどですが、STYLEE不動産では仲介手数料を物件によっては0円でご提供可能です!
なぜSTYLEE不動産は他の不動産仲介業者よりもお安くサービスを提供できるのかを詳しく書いている記事がありますので、気になる方はこちらをご覧ください!!
>>オンライン不動産はなぜ安いのか 記事
>>STYLEE不動産にLINEで見積もり確認をしてみる。(無料)
仲介手数料以外に掛かる引越しの初期費用
引越しの際には仲介手数料意外にも、色々とお金が掛かる項目が存在します。
それらの意味をあまり理解できていない人も少なく無いので、一緒にまとめてご紹介させていただきます。
敷金
敷金とは、不動産の賃貸契約を新規で行う際に、不動産業者を通してお客様が支払う、債務を担保するため借主(お客様)が貸主(オーナー・管理会社)に支払うお金のことです。
簡単に言うと契約中に大家さんが入居者から一時的に預かるお金で、主に
- 賃料の不払いや未払の補てん
- 入居しているお部屋に付いてしまった傷や汚れなどの修繕費用(主に退去時に発生)
の用途で利用されます。
あくまでも一時的に預けているお金のようなものなので、②のようにお部屋が特別汚れてしまったなどの問題がなければ、基本的に退去時に帰ってくるお金なので、退去のタイミングで管理会社に確認しましょう。
また、退去時に破損が発生した箇所について借主(お客様)側に問題がなく、経年劣化による損傷の場合があります。
稀に貸主側とトラブルになる可能性がございますので、その際には以下のリンクなどをご活用ください。
国土交通省 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について:https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html< /a>
法テラス:https://www.houterasu.or.jp/index.html
礼金
文字通り、部屋を所有する大家さんに対して、お礼の意味として支払うお金のことです。(家賃1ヶ月分が相場)
敷金とは違い、退去時に返金されることはありません。
最近では礼金なしの物件も増えていますが、敷金や礼金が0円の物件は、同じエリアの同程度のおお部屋と比べて、家賃が少しだけ高い設定になっているケースなどがありますので、安易に「安い!」と思い飛び付かずに、慎重に調べて物件を選びましょう!
火災保険など
基本的には現在契約している火災保険の異動手続きをおこなえば、引越し後も保険をそのまま引き継ぐことが可能です。
しかし、賃貸物件によっては、管理会社指定の火災保険の加入を義務付けている場合があります。
その場合、現在の火災保険を解約し、業者指定の火災保険に加入する必要がああります。
物件のリッチや特徴、保証内容に応じて金額がかなり変わるので、一概に相場が何円かは断言できません。
STYLEE不動産では物件の管理会社・オーナーとの意見調整や、STYLEE不動産がオススメする火災保険のご紹介などもできますので、公式LINEなどからいつでもご相談ください!
>>公式LINEへの導線
敷金・礼金・ライフラインのお支払いはクレジットカードで支払い可能!?
敷金と礼金、相場ではそれぞれ家賃の約1ヶ月分がかかってくるので、入居のタイミングに1ヶ月分の家賃を先払いする事も踏まえると、それだけで家賃の約3ヶ月分の試洗いが発生することになります。
引越しに必要なお金が貯金で無い場合、不動産会社によってはクレジットカードの支払いに対応しているところもあるそうです!
もちろん、STYLEE不動産も初期費用のお支払いなど、ご相談いただけるとご対応させていただけます!(PayPalなどを利用したご対応が可能です!)
>>クレジットカードアフィリ記事へ
>>ライフライン関係の記事への導線

見積書にこんな項目があったら要注意!!
賃貸物件を契約する時の要注意なのですが。見積書に「契約事務手数料」という項目で費用が発生している場合があります。
「仲介手数料無料」を謳っている不動産仲介業者の中には稀に仲介手数料という項目ではなく、契約事務手数料という架空と言っても過言では無い項目で請求をしてくるケースがありますので注意が必要です。
そもそも契約の際に発生する手数料は、一般的には仲介手数料に含まれる金額です!
もちろん、STYLEE不動産の賃貸仲介では契約事務手数料という項目は存在しません!他の会社に見積もりを発行して頂いて、STYLEE不動産の見積もりと比較してどちらが安いかの確認もできますので、支払い料金が適正か知りたい場合は、是非一度公式LINEの方にご相談してみてください!
>>STYLEE不動産にLINEで見積もり確認をしてみる。(無料)
オンラインで引越し料金の相談ならSTYLEE不動産!!
今回ご紹介した内容をまとめますと
- 仲介手数料:不動産仲介業者に支払う手続き費用
- 敷金:物件や家賃未払いに対する保証としてのお金
- 礼金:物件オーナーにお礼として支払うお金
と言った内容になります!
初期費用を抑えて引越しがしたい!というお客様も、STYLEE不動産にご相談いただければ、ご予算以内に収まる物件や方法を一緒に考えさせていただきますので、是非いつでもご相談ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
▼STYLEE不動産のサービスが他社と比較してサポートが豊富な理由
>>オンライン不動産はなぜ安いのか?の記事
>>引越しの際に掛かる費用の相場を調べてみた の記事へ
